ごあいさつ

自然寺​-じねんじ-は歴史のある古いお寺ではありません。昨今の首都圏の人口増加に対し、浄土真宗のお寺が少ないという問題を解決する為、本山京都・西本願寺やその直轄寺院である東京・築地本願寺が中心となり「都市開教」という事業を進めてまいりました。

自然寺は、宗門の重点施策として推進されることになった1978年から数えて54番目に開設された生まれたてのお寺です。はじまりは「浄土真宗本願寺派 築地本願寺 海老名布教所 自然寺」と申しました。令和6年2月、浄土真宗本願寺派として宗派より包括され、現在の正式名称は「浄土真宗本願寺派 自然寺」と申します。いずれにしても少し長くて言いにくいので「ジネンジさん」と呼んでいただけると嬉しいです。

お寺と聞くと、広い境内に大きな屋根の本堂を想像しますが、私たちにはそんな立派な境内も建物もありません。ただ、阿弥陀さまをご安置させていただき、ともにお念仏のみ教えを聴聞する道場です。
ですから、お寺に感じる敷居の高さはありません。むしろこれはお寺ですか?と思われることのほうが多いです。
どうぞ、かしこまらずに肩の力を抜いてお参りください法話会や各種講座を開催しております。

今までお寺にご縁が無かった方も、遠い故郷のお寺に仏事をお願い出来ない方も、お気軽にお越しください。私たちは一つ一つの出遇いを大切に勤めさせていただいております。

仏さまは
いつも・ここに・ともに

住職 村上弘樹

むらかみ こうじゅ

坊守 村上眞翠

むらかみ しんすい

住職と坊守

案内係 しん

メス 14才(左 )

案内係 れん

オス 13才(右 )

案内係

自然寺・概要

浄土真宗 本願寺派
宗名浄土真宗
宗派本願寺派
宗祖親鸞聖人
本山龍谷山本願寺 (西本願寺)
本尊 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)
聖典浄土三部経
・仏説無量寿経
・仏説観無量寿経
・仏説阿弥陀経