封筒の表、何を書く?

法事やお寺の法要・行事の際、皆さまよりお布施やご懇志をお預かりいたします。その際、「封筒の表になんとお書きすればよろしいですか?」というご質問を頂きます。

浄土真宗では法事やお葬儀などの仏事の際、お寺に対するときはすべて「御布施」となります。  

ご自身が、 お葬儀やご法事に参列する立場となった時は、次のようになります。

  • お葬儀
    「御香資」
    「御香奠」
  • ご法事
    「御仏前」
    「御佛前」

    ※必ずお名前・ご住所・金額をお書きください

市販されている物の中には「御霊前」と書かれている場合がありますが、これは使用いたしません。「往生即成仏」(おうじょうそくじょうぶつ)を説く浄土真宗では、霊にお供えをするという発想がありません。全て仏さまにお供えをいたしますので、御仏前となるのです。その他、いざというときわからなくなってしまったらすぐにお寺にお電話ください。坊守が丁寧に説明させていただきます。

「御香資」「御香奠」「御仏前」「御佛前」