法話会・法要
自然寺の報恩講、開催いたしました。
12月8日(日)午後2時から、自然寺の報恩講でした。本年は兵庫県神戸市より橋本博水(はしもと はくすい)師をご講師にお招きしご法話をいただきました。 法要の後は恒例の忘年会を開催いたしました。前日より世話人さまがお料理の […]
築地本願寺報恩講へ団体参拝いたしました。
11月、築地本願寺報恩講へ団体参拝をいたしました。毎年十一月十一日から十六日まで一年で最も大切な法要として営まれます。 本年四月より住職は恒例二法要委員として築地本願寺より委嘱を受け、降誕会(ごうたんえ)と報恩講期間中は […]
お盆法要のご報告。
今年も二日間四座のお勤めでした。大変厳しい暑さの中、約八十名の方にご参拝いただきました。初めての方、毎年お参りくださる方、久しぶりにお参りくださった方々にお目にかかれて嬉しいひと時でした。法要に先立ち真宗宗歌をご一緒に歌 […]
秋のお彼岸法要のお知らせ
朝夕は少し過ごしやすくなってまいりましたが、まだまだ日中は暑い日が続いております。少し前にお盆が終わったばかりですがもうお彼岸の季節となりました。 浄土真宗では、お聴聞を通して阿弥陀さまの摂取不捨(摂め取って捨てず)の […]
第44回千鳥ヶ淵・全戦没者追悼法要のお知らせ
本年は終戦から七十九年目にあたります。浄土真宗本願寺派(西本願寺)では、戦争によって尊いいのちを失われたすべての方がたを追悼し、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、一九八一(昭和五十六) […]
お盆法要について
今年は左記の通りお盆法要をお勤めします。初めてお盆をお迎えになるにあたり、初盆(新盆)法要をご希望の方は七月から八月末までお参りいたしますのでご連絡ください。八月十一日(日)〜十二日(月)はお寺のお盆法要となりますのでそ […]
「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年並びに自然寺設立・落成慶讃法要 祝賀会」、開催いたしました。
6月9日、親鸞聖人御誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年並びに自然寺設立・落成慶讃法要をお勤めいたしました。 当日は、多くの方にご参拝いただき賑やかに勤めることが出来ました。本堂に入りきらず、廊下や玄関にまで椅子を並べてお参り […]
親鸞聖人御誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年・慶讃法要並びに自然寺落成慶讃法要を勤めます。
令和六年六月九日(日)、 親鸞聖人御誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年・慶讃法要並びに自然寺落成慶讃法要を勤修する運びとなりました。昨年は親鸞聖人のご誕生から八五〇年、本年は教行信証の草稿本の完成から八〇〇年の節目の年となり […]
報恩講並びに設立総会を開催いたしました。
昨年十二月に自然寺本堂にて報恩講法要並びに自然寺設立総会を勤修・開催いたしました。年末のお忙しい時期にもかかわらず、多くの方のご参詣をいただき誠に有難うございました。また、設立総会では全会一致のご賛同をいただき「浄土真宗 […]
築地本願寺報恩講・団体参拝のご報告
十一月十二日、今年も築地本願寺報恩講へ参拝いたしました。普段は離れて暮らすご家族やご友人を誘われて参拝される方もありました。パイプオルガンの演奏や雅楽による音楽法要など、日常お寺では見ることのできないご縁に出遇い、有難い […]
落成奉告参拝のご報告。
去る十月一日、築地本願寺へ自然寺落成奉告参拝をさせて頂きました。築地本願寺職員さまのおはからいで、通常は立ち入ることのできない「余間(よま)」へ入らせていただき、外陣からは見ることのできない見事な天井絵や、御本尊阿弥陀如 […]
報恩講&忘年会のご報告。
本年はご講師に柏倉学法師をお迎えし、笑いあり涙ありのご法話に温かな時間を過ごさせて頂きました。法要後、ご案内の通り自然寺 寺院設立総会を開催いたしました。全会一致のご賛同と多数の委任状をいただき、全ての議題をご承認いただ […]
自然寺お盆法要、ご報告
おかげさま 八月十三日・十四日、計四座に渡って勤まりました自然寺お盆法要には、多くのご参拝をいただき誠にありがとうございました。 ここ数年は感染症の不安やワクチン接種による急な体調不良への懸念から参拝を見合わせておられる […]
お盆法要のご案内
初めてお盆をお迎えになるにあたり、初盆(新盆)法要をご希望の方は七月よりお参りいたしますのでご連絡ください。八月に入りますと、例年通りのお盆のお参りと重なり、日程などのご希望に添えにくくなります。八月十三日(日)〜十四日 […]
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年、慶讃法要 団体参拝 ご報告
去る令和五年四月二十八日、自然寺では東京教区相模組の一員として京都の西本願寺に団体参拝して参りました。少し暑いくらいの天候にめぐまれ、全国からお参りになった方々とともに親鸞聖人の御誕生をお祝いして参りました。広いお堂が窮 […]
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年、慶讃法要 団体参拝のお知らせ
二〇二三(令和五)年にお迎えいたします親鸞聖人御誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年慶讃法要(きょうさんほうよう)は、「親鸞聖人のご誕生を祝い、『立教開宗』に感謝する」法要です。自然寺が所属する東京教区相模組(とうきょうきょう […]
お彼岸にお参りください。
三月の春分の日をはさんで前後の三日間をお彼岸と言います。本年は三月十八日~二十四日までとなります。 自然寺では三月十九日(日)午前十時半からと午後二時からの二座お彼岸法要をお勤めします。本年は御講師に愛知県安城市 西覚寺 […]
親鸞聖人御誕生850年、立教開宗800年・慶讃(きょうさん)法要にむけた、お勤めをいたしました。
二〇二三(令和五)年は宗祖親鸞聖人のご誕生から八五〇年目にあたります。また、その翌年には親鸞聖人が、『顕浄土真実教行証文類(教行信証)』を著され、浄土真宗のみ教えを開かれた「立教開宗」から八〇〇年をお迎えする年となります […]
報恩講のご報告。
自然寺では十一月十三日に総勢十七名で団体参拝させていただきました。 毎年十一月十一日から十六日は、築地本願寺におきまして報恩講がお勤まりになります。自然寺では十一月十三日に総勢十七名で団体参拝させていただきました。紫水さ […]
千鳥 ヶ 淵全戦没者追悼法要の願い。法要のお知らせ
私たち浄土真宗本願寺派では、戦後、本願寺ならびに大谷本廟において、「戦没者追悼法要」を修行してまいりました。あわせて一九八一(昭和五十六)年から、毎年九月十八日に、東京都千代田区にある国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑において、「全 […]
秋のお彼岸法要をお勤めします。
お盆が終わったと思ったらもうお彼岸です。 九月の秋分の日をはさんで前後の三日間・計七日間をお彼岸と言います。古いインドの言葉でパーラミータという言葉に漢字をあてて「到彼岸」と訳されました。浄土真宗では、お聴聞を通して阿弥 […]