自然寺 報恩講法要&忘年会(令和7年)

海老名市の浄土真宗本願寺派・自然寺・玄関

自然寺
報恩講法要&

忘年会

日時:2025年12月14日(日)14時~19時予定
場所:自然寺
法要:宗祖讃仰作法 音楽法要
御講師:高山和明 師(相模原市 長徳寺)

概要

開催日時2025年12月14日(日)14時~19時予定
場所自然寺
ご講師高山和明 師(相模原市 長徳寺)
申込要申込み
準備の都合上、12月8日(月)までにご連絡ください。
参拝懇志お一人3,000円

1年で一番大切にする法要が”報恩講“

私たち浄土真宗の門徒にとって1年で一番大切にする法要が”報恩講“です。真実の「み教え」をお示しくださった親鸞聖人に感謝し、阿弥陀さまのおすくいをあらためて心に深く味あわせていただく、浄土真宗でもっとも大切なご法要です。本山(西本願寺)・各地の別院・一般寺院・ご家庭で勤められます。

今年の自然寺の報恩講は、音楽法要

自然寺では毎年12月に報恩講法要をお勤めし、続いて忘年会を開催しております。 本年はご門徒で「髙木ピアノ・リトミック教室」を主宰されている髙木砂代子さんの伴奏で「宗祖讃仰作法しゅうそ さんごう さほう・音楽法要」にてお勤めをしたいと思い準備を進めています。

音楽法要って何?と思われる方も多いと思います。浄土真宗本願寺派では報恩講をはじめ多くの法要で雅楽を用います。この度の音楽法要は2011(平成23)年4月から2012(平成24)年1月にかけてに営まれた「親鸞聖人750回忌大遠忌法要」の作法として2008年に制定されました。以来京都西本願寺では、毎年御正忌報恩講期間中の1月13日の逮夜(午後2時)法要で、築地本願寺では11月13日の日中(午前10時)法要で依用されています。自然寺では法要を楽しく有難くお勤めをしたいとの思いから本年初めて挑戦します。この法要は住職一人では成り立ちません。ご参詣の皆さまの声と心を一つにしてようやく完成します。ご一緒に挑戦してください。

ご講師は、相模原市長徳寺 髙山和明師

また、本年ご法話を賜るご講師は、相模原市長徳寺より髙山和明師をお招きしご法話をお取次ぎしていただきます。髙山先生は広島県江田島のご出身で、都市開教の先輩でもあります。ご本人はすっかり標準語になったと思われていますが(たぶん)、未だ広島弁のご法味あふれるお話をしてくださいます。是非ともお聴聞をしてください。

法要に引続き本堂にて忘年会を開催

法要に引続き本堂にて忘年会を開催いたします。今年も婦人部の方々がお料理を振舞ってくださいます。10月からメニューの会議が始まり、報恩講前日からお寺でご準備をしてくださいます。とっても美味しい忘年会になりますのでこちらも併せてご参加ください。もちろん法要のみのご参拝も大歓迎です。お時間の許す限り楽しく有難いひと時をお過ごしいただけるよう心掛けてまいります。

お申込みが必要になります

12月8日(月)まで