海老名布教所の開所式から8カ月が過ぎました。
2021年12月1日
ありがとうございます 海老名布教所の開所式から8カ月が過ぎました。 本年二月にこの場所を借りることができ、そこから今日に至るまであっという間に過ぎて行きました。日常の法務・布教に加え寺務作業も増えて、住職・坊守はてんてこ […]
- カテゴリー
- 日々のこと
門徒式章(もんとしきしょう)ができました。
2021年9月1日
自然寺では海老名市に布教所を開設した記念として門徒式章(もんとしきしょう)を調製いたしました。これは浄土真宗の門徒としての証であり、仏さまの前に座らせていただく時の正装です。この度、寺号を入れて反物を織っていただきました […]
自然寺のお荘厳、まことに不思議なご縁でした。
2021年6月1日
自然寺のお荘厳 自然寺にご安置してありますお仏壇は、新潟県上越市・直江津のご門徒さまのご家庭で大切に守られてきました。 江戸時代後期1809年、江戸幕府第11代将軍、徳川家斉(とくがわいえなり)、本願寺第19代門主(もん […]
- カテゴリー
- おたより
コロナ禍の仏事をご紹介します。
2021年6月1日
コロナ禍の仏事 昨年はコロナウィルスのまん延により法事を延期したり中止をされるご家庭が多くありました。今年に入りその傾向も少し変化してきたようです。 お電話で「昨年は法事を延期したのですが、今は法事をしても大丈夫ですか? […]
「自然寺」の看板ができるまで
2021年3月2日
自然寺の玄関横の看板は坊守(ぼうもり…住職のつれあい)の作です。 刻字という書道や篆刻から派生したジャンル。 大変な作業です。約2カ月かかりました。 住職の自信作は坊守の圧倒的作品の前にお笑いの種となりました。ご指導 […]
お寺の始まりは小さな一室でした
2021年3月2日
自然寺の開設当初は、神奈川県海老名市内の相模原茅ケ崎線の、幹線道路沿い。ファミリーマート海老名下今泉店の隣の2階一室でした。 築地本願寺職員の方々にお手伝いいただきお仏壇を搬入しました。 大きな看板が出来るまで自作で対応 […]