御供(おそなえ)の向きはどっち?
ご法事などの仏事の際、仏前に様々なお供物をされると思います。特に熨斗(のし)がかかったお菓子や封筒はどちら向きに置くのが正解なのでしょうか?
人に対して差し上げる時は相手が読める向きに差し出しますが、仏さまにお供えする時は、私が読める向きでお供えします。
これは、私が仏さまに対してさせていただく事ではありますが、すべては仏さまからの賜り物であって、お供物はすべて「おさがり」として私たちが頂くものであるという浄土真宗の阿弥陀仏信仰からくる作法です。ですから、お花やろうそくの灯りも仏さまに向けるのではなく、私たちの方を向けてお供えさせていただきます。
ちなみに、お仏壇の灯明は「智慧」・仏花は「慈悲」を表していると言われています。どちらも「あなたひとりをすくいます」という仏さまのお心です。
