常例法座(じょうれいほうざ)、ご参拝の方法。
こんにちは。自然寺坊守(ぼうもり)です。いつもお世話になっております。
お寺では毎月 常例法座(じょうれいほうざ)と言って、お経を勤めて仏さまのお話をお聴聞(ちょうもん)する時間があります。
法座の最後はお茶とお菓子をいただきながらワイワイと時間を過ごすのですが、本音を申しますと、もう少し参拝者が増えたらいいのになぁと思っています。でも、ただ待っているだけでは増えることもないと思い、ご参拝の方法についてご案内したいと思います。
- 基本的には申込不要。ふらっと来てください
- 持ち物は
お念珠(数珠)
お経本(貸し出しもあります)
門徒式章(お持ちの方)
お賽銭
特に最後のお賽銭について、これまでは特にお寺から申すことはなかったのですが、いつもお参り頂く方が封筒に「お布施」と書いてお供えくださるお姿を拝見し、もっと気兼ねなく参拝していただきたいと考え、住職にお願いし急遽賽銭箱(筒?)を作成いたしました。裏山の竹を切って節を抜いただけの簡素なものですが、ご利用頂けると嬉しいです。
簡素過ぎて笑わないでくださいね。