これからの行事
どうぞお気軽に
ご参加ください。
「書いて味わうお経のことば」のお知らせ
開催日時:2025年9月4日(木)13:30~
法話会「一味の会」のお知らせ/秋のお彼岸法要
開催日時:2025年9月14日(日) 14:00~
己書幸座(おのれしょこうざ)
開催日時:9月17日(水)13:30~15:00
第45回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要・相模組団体参拝【7/16・改訂】
開催日時:2025年9月18日(木)10:45~
「書いて味わうお経のことば」のお知らせ
開催日時:2025年10月9日(木)13:30~
法話会「一味の会」のお知らせ
開催日時:2025年10月12日(日) 14:00~
【11月はお休みします】「書いて味わうお経のことば」
11月はお休みいたします
「書いて味わうお経のことば」のお知らせ
開催日時:2025年12月11日(木)13:30~
終了した行事
ご参加いただいた方、
ありがとうございました。
お盆法要・お盆参り【開始時間に誤りがありました・7/14】
お盆法要【時間訂正】
2025年8月10日(日)10:00~、13:00~@アクアホール神奈川
2025年8月11日(月)10:00~、13:00~@自然寺
自然寺トートバッグの会。作り手募集
開催日時:7月27日(日)13:00~
己書幸座(おのれしょこうざ)
開催日時:7月16日(水)13:30~15:00
法話会「一味の会」のお知らせ
開催日時:2025年7月13日(日) 14:00~
「書いて味わうお経のことば」のお知らせ
開催日時:2025年7月10日(木)13:30~
己書幸座(おのれしょこうざ)
開催日時:6月18日(水)13:30~
寺報いろいろ
自然寺のお話や、
日々のつれづれなど。
お盆参り・初盆(新盆)法要をご希望の方へ
初めてお盆をお迎えになるにあたり、初盆(新盆)法要をご希望の方は7月から8月末あたりでお参りいたしますのでご連絡ください。 法要をお勤めになられる方で故人さまの御命日とお盆が近い場合は、満中陰(四十九日)法要や一周忌法要 […]
第45回千鳥ヶ淵全戦没者追悼法要、相模組として団体参拝をいたします。
本年は終戦から80年の節目にあたります。 浄土真宗本願寺派(西本願寺)では、戦争によって尊いいのちを失われたすべての方がたを追悼し、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、1981(昭和56 […]
チェロ奏者の長谷川陽子さんの、コンサート
開催日:2025年8月23日(土)
時間:16:00 - 18:00 (会場15:30)
大島記念音楽堂(小田急線厚木駅より 徒歩 約12分)
お念珠
念珠の起源 今回は「お念珠」(おねんじゅ)について触れたいと思います。一般的には数珠(じゅず)と呼ばれることの方が多いと思ますが、浄土真宗では念珠(ねんじゅ)と呼びます。お釈迦様がムクロジの実を108つ繋いで仏の名を念じ […]
行事が増えてまいりました
年度が変わり早くも3ヶ月が過ぎました。昨年の今頃は落成慶讃法要や祝賀会で本当に慌ただしく、走り回っていた印象です。ようやく落ち着きを取り戻しふと境内を眺めていると、木が鬱蒼と茂りなんとかせねばと日々芝刈りに励んでおります […]
「御文章」(ごぶんしょう)を聞く姿勢
今回は「御文章」(ごぶんしょう)について触れたいと思います。 御文章とは今から約五百年前、室町時代に本願寺第八代宗主・蓮如上人が布教手段として全国の門徒へ発信された仮名書きによる御消息(ごしょうそく=お手紙)です。その後 […]
2025年の御正忌報恩講。法要後のお斎をいただきました。
新年が明けましてあっという間に三ヶ月が過ぎていきました。元旦会に始まり、西本願寺の御正忌報恩講参拝、初法座、書いて味わうお経のことば、常例法座、彼岸法要…めまぐるしく過ぎてゆきました。 毎年ご本山の御正忌報恩講(一月九日 […]
2024年、一年を振り返って。
皆さま、この一年大変お世話になりました。今年は二月に本山との包括関係が結ばれ、「築地本願寺 海老名布教所」からの卒業となりました。四月には築地本願寺で「親鸞聖人御誕生八五〇年・立教開宗八〇〇年慶讃法要」がお勤まりになり、 […]
「写経」、ちょくちょくお越しくださるようになりました。
こんにちは。自然寺坊守(ぼうもり)です。いつもお世話になっております。 さて9月から新たな取り組みとして「書いて味わうお経のことば」と題していわゆる「写経」をはじめました。はじまりは、ご近所にお住いの門徒さんの「やりたい […]